2018/08/08(水)
えっ??ここなの?坐骨神経痛の原因となる筋肉が!!
こんばんわ!
川崎の慢性腰痛専門整体院洋院長の今坂です!
本日もブログをご覧になって頂き、
本当にありがとうございます!
それでは、今日も腰痛でお悩みの方に
腰痛改善のヒントや良いアイデアを
お教えできればと思います!
はい!
川崎駅に着いた途端に雨が強くなってきました。
気温もそんなに高くないので、
風邪を引かないように
体調管理に気をつけるようにしましょうね!
台風による被害も出なければ良いと思います!
はい!でしたら今日は、坐骨神経痛についてです!!
坐骨神経痛の方なのですが、、
湿布やお薬を飲まれて対応していたのですが、、
中々改善されていなかったです!!
で、どこに痛みや痺れの原因があったのかというと、、
ここです!!青色の部分です!!
梨状筋(りじょうきん)といいます。
背骨の仙骨から始まって太ももの骨までついています。
梨状筋(りじょうきん)の下には、神経が通っています。
では、どうやって原因を突き止めていくのか
こちらです!!
↓↓↓
いかがでしたか??
まとめますと、、
梨状筋(りじょうきん)を下にある神経が
圧迫されていたということです!
筋肉は押すとたわみます。それを利用して
筋肉を押して評価してそれと同時に動いて頂いて
痛みや痺れに変化があるのかどうかを評価します。
シンプルで分かりやすいと思います。
腰痛の原因も人それぞれ変わるので、、
あなたの腰痛の原因がどこからきているのかを
突き止めるのが大事です!!
あなたは、腰痛の原因を
分かっていますか??
分かっていなければ、、
こちらをクリックして下さい!!
↓↓↓
最後までブログをご覧になって頂き、
本当にありがとうございました(^ ^)
今坂洋輔