2018/10/23(火)
立ち上がった時の腰痛はどこから・・・ここから!! そしてセルフケアを紹介!!
カテゴリー:ストレッチ・セルフケア紹介, 慢性腰痛
こんにちわ!
川崎の慢性腰痛専門整体院洋院長の今坂です!
本日も、ブログをご覧になって頂き、
本当にありがとうございます!
それでは、今日も腰痛でお悩みの方に
腰痛改善のヒントや
良いアイデアをお教えできればと思います!
今日のお話ししていく内容ですが、、
立ち上がった時の腰痛はどこから・・・ここから!!というお話しです!!
何でこういったお話しをさせて頂くのかというと、、
デスクワークの方や遠方に行かれる時の
長い時間座っていたりなど、、
そういった方々がおっしゃるのが、、
イスに座った状態から立ち上がった時に腰痛があるとのことです!
こういった方は非常に多いです!!
では、立ち上がった時の腰痛はどこから・・・ここから!!
青色のとこです!
大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)です!
骨盤から始まり腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)まで繋がっている長い筋肉です!
座っている時というのは、、
股関節の前の筋肉が硬くなりながら
股関節が曲がった状態で筋肉が使われています!
座った時は、股関節が曲がった状態で
座っている時間が長ければ長いほど、、
股関節の前の筋肉が使われた状態になります!
この状態が維持されると股関節の前の筋肉が硬く伸び縮みできなくなるので、、
ここで腰を「反り腰」へと繋げていきます!
もっと反り腰を強めようとするので
腰を痛めるわけです!!
では、どのように大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)を緩めたらいいのか、、
簡単ですよーー!
押してもらえばいいんです!
イスに座ってできます!
へそから横に手をずらすと骨盤に当たります
骨盤のすぐ下に親指を当てて下さい!
膝を上下に動かしてもらうとそこの筋肉が動くのが分かります!
親指で当たった筋肉が大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)です!
30秒から1分続けてもらうとかなり緩みます!
無理せず続けてみて下さい!!
分からなかったら、、質問お持ちしています!!
今日の腰痛の原因は、人それぞれ変わってきますので、、
まずは、このセルフケアをやってみて下さい!!
あなたの腰痛の原因もそこからきているのかもしれません!
あなたは腰痛の原因を分かっていますか??
分かっていなければ、、
こちらをクリックして下さい!!
↓↓↓
最後まで、ブログをご覧になって頂き、
本当にありがとうございました😄
今坂洋輔