2018/11/19(月)
坐骨神経痛の原因ってここ!?〇〇の緩め方!!
カテゴリー:ストレッチ・セルフケア紹介, 坐骨神経痛
おはようございます!
川崎の慢性腰痛専門整体院洋院長の今坂です!
本日も、ブログをご覧になって頂き、
本当にありがとうございます!
それでは、今日も、腰痛でお悩みの方に
腰痛改善のヒントや
良いアイデアを
お教えできればと思います!
はい!
今日は、坐骨神経痛の原因ってここ!?〇〇の緩め方!!についてお話します!
まず坐骨神経痛がどこからきているのかということです!!
これは、人間の身体を後ろから見た図です!
背骨がありまして太い神経あり
細い神経も通っています!
骨盤のとこから坐骨神経が通っています!
下でいうと青色の部分です!!
で、その坐骨神経を圧迫するのが梨状筋です!!
下の青色の部分です!!
仙骨という骨から始まり大腿骨まで繋がっています!
では、そこのストレッチ方法が分かれば
その坐骨神経痛が少しでも解消されればいいですよね!?
その方法とは!?
こちらです
↓↓↓
いかがでしたか??
まとめますと、、
梨状筋は股関節を外側に開く時に使われます!
ストレッチは、反対に動かせばその筋肉は伸ばされます!!
その方法は、、
まず仰向けになります!
左足のお尻の梨状筋を伸ばすには、
反対の足の踵を膝の上に乗せます!
そのまま股関節を内側に倒します!
そうすると左足のお尻の奥の方が伸びてくる感覚わかりますか?
注意点があります!
左足のお尻の奥の方が伸びてきた時に
左半身が床から浮いてきてしまいます。
その際は、右手で抑えて下さい!
身体が浮かないように何かにつかまるのも良いです!
ストレッチのポイントは、、
痛すぎず、、気持ちいいと感じるぐらいです!!
30秒ゆっくり伸ばして下さいね!!
どうでしたか??
気持ちよかったですか??
まずここでお話しできることは、、
あなたの腰痛の原因がどこからきているのか、、ということです!!
全ての方が梨状筋が腰痛の原因で解消されるわけではありません!!
人それぞれ腰痛の原因は、様々です!!
もし、あなたが坐骨神経痛でお悩みなら、、
そういった説明をしっかり説明してくれる先生に施術してもらっていますか?
あなたが本気で腰痛に悩んでいるのに
本気で考えてくれる先生ですか??
少しでもあなたが今の現状から変わりたい!
腰痛があってやりたいことがあってできずに悩まれているなら、、
私があなたの腰痛に向き合わせて下さい!!
そして今の現状に我慢しないで下さい!!
今日のお話しで何か質問があったら是非ご相談も待っています!!
あなたは、腰痛の原因が分かっていますか??
分かっていなければ、、
こちらをクリックして下さい!!
↓↓↓
最後まで、ブログをご覧になって頂き、
本当にありがとうございました!!
今坂 洋輔